BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 自分のフォームを確認しよう!っと書いたブログに頂戴した感想

ご自身の動画を撮ることをお勧めしていますが

きっと皆さんは、どんな視点でご自身のフォームを観れば良いか?

が難しいかもしれない、っと思い、そのためのブログを書きました

【ウォーキング】ご自身のウォーキングフォームを見たことはありますか?

このブログを書いて、以下のような感想のメールを頂きました

ーーーーーーーーーーーーーー

いつもブログを楽しみに読んでいますが、12月14日のブログはすごかったです。
一つ一つの指摘が身につまされる内容で、レッスンの経験を積まれた
コーチとしての指摘のエッセンスだと思いました。
要は、指摘の「発見」の反対をすればよいということですよね。
来年も競歩の奥深さに挑戦したいと思います。目標ができて生活が楽しいです!
マスターズ大会でも80歳を超えた人が、かつて出したであろうベストタイムがでなくても、
大会に参加し続けて挑戦されているのを見ると敬服します。
自分もそのような気持ちを持ち続けたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーー
これからも皆さんの「良い気づき」になるような
ブログを届けらればと思います

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#寒い時期 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

Follow me!

関連記事

  1. 「膝が痛い」からこそ、ウォーキングで気を付けるポイント #ひざ痛…
  2. ピーキングのポイント #湘南国際マラソン #マラソン #サブ4
  3. この時期のウォーキングでちょっと気を付けたいこと(ウェア編)
  4. 【ウォーキング・競歩】年齢・体力・経験がないから「出来ない、無理…
  5. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足を前に踏み出さない!練習を…
  6. ウォークでも、ランでも、ウルトラ(100㎞以上)の大会で活きる、…
  7. パーキンソン病の方でも、楽に歩幅を広げる方法
  8. ウォーキングで速いペースを維持するために腕振りを見直そう!
<<
PAGE TOP