ブログ

「独りでウォーキングする」ときに【健康効果】を上げるため意識したいポイント

オミクロン株が大流行しています。

屋外でウォーキングとはいえ、なかなか複数でウォーキングするのは気が引けるもの。

独りでウォーキングする、という方も多いはず

健康のためにウォーキングするなら、いくつか気を付けたいことがあります。

・イヤホンを使って音楽を聴かない

複数で歩くと車や自転車からも、見つけやすいので事故に合いにくく

誰かが車が来た、自転車が来たと気づいてくれるもの。

独りだと自分以外が気が付かないですし、音楽を聴いていると車が近づいてきても

気が付きにくいです。

安全のためにも、独りで歩く場合は音楽はイヤホンは使わない方が良いでしょう

自然の音に耳を傾けるのも、楽しいものです。

私自身も昔は良く音楽を聴いてましたが、現役時代

 

・一歩一歩に集中する

歩くことに集中できるので、一歩一歩

「どこに力が入っているのか?」「重心はどこにあるのか?」「姿勢は作れているか?」

などなど、自分の身体がどう動いて歩いけているのか?俯瞰してみる、感じてみる、と

新しい発見があると思います。

 

・早く歩いてみる

独りでウォーキングするときの最大の利点は、遅くでも、早くでも、

自分のペースで歩けること!

ぜひ、ちょっといつもより早くウォーキングするをしてみてください。

 

ウォーキングすれば免疫力も上がります

ぜひこのブログも読んでみて下さい

ウォーキングで免疫力を上げる

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#ウォーキングでダイエット #ウォーキングのためのエクササイズ #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

#サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング、楽に歩くために】ウォーキングを始める、ウォーキン…
  2. ウォーキング (競歩も)で体重移動のポイントは、「足裏」にあり!…
  3. ウォーク(競歩)時速10㎞で、上下動【1.2㎝】と判断される
  4. 少しずつ暑くなり始めている今だからこそしたい準備。暑さ対策の準備…
  5. ZOOM講習会 心拍数を活用したトレーニング(実践トレーニング編…
  6. 年齢に関係なく、「競歩」に挑戦してみよう
  7. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
  8. 動画で確認する!膝関節を伸ばすために意識したいこと
PAGE TOP
PAGE TOP