BLOG

ウォーキングブログ

#ウォーキング で #サブ5 を目指そう!のために、最低限出来るようになりたい2つのこと

歩いてサブ5(マラソンでの5時間切り)をするために

最低限、出来ないといけない2つのこと、があります。

 

1つ目

5時間、歩き続けることができること。

ペースはゆっくりでも良いので、まずは5時間歩き続けなければ

サブ5で「完歩」することは当然できません。

まずは、5時間はどんなペースでも歩き続けられる体力をつけましょう。

 

2つ目

7’06/km(時速8.44㎞)で歩けること。

まずは、どんな短い距離でも良いのでこのペースで歩けなければ

サブ5は難しいです。

出来れば、6’40/kmくらいで、どんな短い距離でも歩けるようになると

だいぶ達成の確率は上がります。

 

このスピードをまず出せるようになれば、

あとは、フォームに無駄な力が入っている部分を削ぎ落して

動きの効率化をしていくというトレーニングをしていく。

無駄な力を削ぎ落せば、実はスピードも上がりやすくなります。

フォームを作るは、とても大事な作業です

 

まずは、この2つが出来るようにトレーニングしていきましょう

講習会もやってます!

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#サブ5 #東京マラソン #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングのスピードが出れば出るほど気を付けたいこと
  2. #変形性膝関節症 でもウォーキングで膝への負担を減らす方法 #膝…
  3. ウォーキング スピードが速くなるために、持つべき感覚
  4. 【ウォーキング 競歩】基本的なこと、一歩にしっかり立てますか?
  5. ハードなエクササイズをしてからウォーキングに出かけよう
  6. 自分のフォームに違和感を感じることはありますか?
  7. 速く歩くためにマスターしたい「基本の3つ」、出来ているかどうか?…
  8. 競歩だかこそ作れる高速ピッチ(回転数)
<<
PAGE TOP