BLOG

ウォーキングブログ

競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?

「連動」とは、骨盤を軸として

上半身と下半身を動かすことです。

右手を動かせば、左足が動き

左手が動けば、右足が動く。

これが、直接、「手」から「足」に信号が行くのではなく

骨盤を介して、行く動作と言って良いでしょう。

 

ウォーキングだけの意識をしてしまうと

この連動が出来ません。

足だけを動かす、腕だけを動かす、そうなると動作がバラバラです

 

このバラバラにならないように、するのが骨盤の役目

以下の動画の、1:02くらいから始まる、スローまでの一連の流れを確認して

腕と足が、腰を使って連動がされているのを確認してみて下さい!

Follow me!

関連記事

  1. リライト版 速くなるために必要なシンプルな思考
  2. 【ウォーキング】脚を振り出し着地して抜くまでの感覚が左右で何か違…
  3. 【100㎞ウォーキング】の無料オンライン講習会開催します!
  4. 骨盤を使って、ウォーキングする #ランニング に応用したい方は、…
  5. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足を前に踏み出さない!練習を…
  6. 競歩 の 歩き方 ②
  7. ウォーキング・ランニング 寒い時期の「鼻水」対策
  8. 運動経験無しから、初マラソンサブ4.5 #マラソン #サブ4.5…
<<
PAGE TOP