BLOG

ウォーキングブログ

競歩のスピードを、どう例えて伝えるか?

いつも、TV解説をしていて

競歩のスピードを、どう陸上競技を知らない人に伝えるか?

これは、実況アナウンサーやディレクターも交えて

いつも喧々諤々

男子20㎞競歩の国際大会は、時速15㎞が平均的な優勝争いペース

キロ4分ペースですが、一般の人には分かり難い

「自転車より速い」

「皆さんが自転車で頑張ってこぐくらい」

「立ちこぎするくらい」

を、提案するも、放送スタッフにはピンとこない様子

 

「一般的な歩くスピードは時速5㎞前後なのでその3倍」

「フルマラソンで、2時間40分くらい」

でも、これだとお題の「陸上を知らない人」にイマイチ伝わらない

 

さて、今後の課題ではありますが

競歩のトップ選手は

サブ3をするランナーと同じスピード設定で練習してます

自転車に乗っていても追い抜かれのでご注意ください!

と、いったところでしょうか?

Follow me!

関連記事

  1. ランとウォーキング 手越君との競争から
  2. コーチングの精度を上げる、2つのサービス
  3. 荒井選手と死闘を繰り広げたダンフィー選手が紹介されます 世界はT…
  4. 東京大学から東京大学へウォーキング!動画でのフォームチェック付き…
  5. 【歩く技術】を使ったウォーキング②
  6. 100㎞ウォーク講習会に向けて、頂いている「ご質問」
  7. 雨の日、ズボンへの水はね 対策
  8. いつものウォーキングに、ちょっとした「目標」を。テン6ウォーク、…
<<
PAGE TOP