BLOG

ウォーキングブログ

競歩のスピードを、どう例えて伝えるか?

いつも、TV解説をしていて

競歩のスピードを、どう陸上競技を知らない人に伝えるか?

これは、実況アナウンサーやディレクターも交えて

いつも喧々諤々

男子20㎞競歩の国際大会は、時速15㎞が平均的な優勝争いペース

キロ4分ペースですが、一般の人には分かり難い

「自転車より速い」

「皆さんが自転車で頑張ってこぐくらい」

「立ちこぎするくらい」

を、提案するも、放送スタッフにはピンとこない様子

 

「一般的な歩くスピードは時速5㎞前後なのでその3倍」

「フルマラソンで、2時間40分くらい」

でも、これだとお題の「陸上を知らない人」にイマイチ伝わらない

 

さて、今後の課題ではありますが

競歩のトップ選手は

サブ3をするランナーと同じスピード設定で練習してます

自転車に乗っていても追い抜かれのでご注意ください!

と、いったところでしょうか?

Follow me!

関連記事

  1. 競歩は簡単です。難しいのは・・・
  2. ウォーキングで「姿勢」を意識するだけで、フォームの質が変わります…
  3. 日本選手権100m!9秒台を持っていないからこそ勝てた多田選手 …
  4. 男子20km競歩、スピード勝負の20km競歩、しかし、スピードが…
  5. YouTubeLive配信を分かりやすく見るためのポイント!!!…
  6. スペインで、犬に噛まれた話、と、#ウォーキングでのふくらはぎの話…
  7. 日本陸連もSNSを活用する時代。20㎞競歩の飛躍のために!
  8. 東京五輪 競歩代表の記事から読み解く、メダルの可能性
<<
PAGE TOP