BLOG

ウォーキングブログ

競歩の腕振りを練習することで、ランでもウォークでもスピードが作りやすくなる

競歩はランと違ってしっかりと腕を振ります

それは、ランと比べてみるとよく分かります

YouTubeで、マラソンと競歩の動画を見比べると一目瞭然です

○腕の前後の振り幅(腕振りの前後の大きさ)
○腕を振るコブシの位置の低さ

この2点が違いで、良く分かると思います。

では、なぜそんな違いがあるのか?

○腕の振り幅の違いは

歩くという動作は、足が地面から離れないので

前に飛び上がって進む、ということができません。

そのため、歩幅を作るために大きな腕振りが必要になるからです。

腕振りが小さいと歩幅も小さくなりがちです。

ウォーキングでも、競歩でもそうです。

どちらかというと、しっかり後ろに腕を引けることが大事なポイントです。

○腕を振るコブシの位置の低さ

なぜ、コブシが低くするかというと、身体が上に飛び上がらないように

歩くというのは前に進むこと、余計な力が上下に逃げずに、

ちゃんと前後に力が進むようにするために、重心の位置をコントロール

するために、低く腕を振る選手が多いのです。

 

まだ、競歩を始めたばかり、という選手は

「大きな腕振り」で練習をする

をお勧めします。

その方が、上半身と下半身の連動性が意識しやすく

骨盤を使う感覚が得やすいです。

 

腕振りが苦手、というランナーも同様です。

背中を使って腕振る意識も生まれるので

ぜひ、競歩の腕振りを真似してみるとよいでしょう

 

ある程度、スピードが出せるようになってきた!

という場合は

「コンパクトな腕振り」を意識する

腕振りの幅大きくなりすぎると「ピッチ(回転数)」が作り難くなります

 

Follow me!

関連記事

  1. 速く、楽にのために、大きな歩幅を作る「後方への蹴りだし」をストレ…
  2. 腕を振ってるが進む感じがしない!という方へ
  3. ウォーキング ロングウォークの後にしたいこと
  4. スー、と「歩く」 擬音シリーズ
  5. 「走れなくなったから、歩くのは出来るようになりたいから」78歳女…
  6. 競歩ドリル 上級編 重心を載せて、脱力脚を振り出す
  7. YouTube動画UPしました! ウォーキング 実際に歩いて比較…
  8. ウォーキングで足裏の親指やその付け根(母指球)にマメが出来る方
<<
PAGE TOP