BLOG

ウォーキングブログ

競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?

「連動」とは、骨盤を軸として

上半身と下半身を動かすことです。

右手を動かせば、左足が動き

左手が動けば、右足が動く。

これが、直接、「手」から「足」に信号が行くのではなく

骨盤を介して、行く動作と言って良いでしょう。

 

ウォーキングだけの意識をしてしまうと

この連動が出来ません。

足だけを動かす、腕だけを動かす、そうなると動作がバラバラです

 

このバラバラにならないように、するのが骨盤の役目

以下の動画の、1:02くらいから始まる、スローまでの一連の流れを確認して

腕と足が、腰を使って連動がされているのを確認してみて下さい!

Follow me!

関連記事

  1. ヒールストライク(踵着地)が基本 #ランナー が「#速くウォーキ…
  2. ウォーク、小さな(狭い)歩幅で、時速7㎞以上を楽に出す練習
  3. 競歩の技術を活用した!ウォーキング講習会 2021年8月
  4. #Voicy ウォーキングを始める人が、歩きたい距離と時間
  5. ふくらはぎ、を 細くする ウォーキング フォーム
  6. ランナーが#ウォーキング でスピードを出そうとして、ついやってし…
  7. ウォーキングをレベルアップさせる「ビルドアップ」トレーニング
  8. 祝10,000回再生突破!「初心者向け ウォーキング 時速7㎞歩…
<<
PAGE TOP