BLOG

ウォーキングブログ

競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?

「連動」とは、骨盤を軸として

上半身と下半身を動かすことです。

右手を動かせば、左足が動き

左手が動けば、右足が動く。

これが、直接、「手」から「足」に信号が行くのではなく

骨盤を介して、行く動作と言って良いでしょう。

 

ウォーキングだけの意識をしてしまうと

この連動が出来ません。

足だけを動かす、腕だけを動かす、そうなると動作がバラバラです

 

このバラバラにならないように、するのが骨盤の役目

以下の動画の、1:02くらいから始まる、スローまでの一連の流れを確認して

腕と足が、腰を使って連動がされているのを確認してみて下さい!

Follow me!

関連記事

  1. 運動初心者の女性で3㎞競歩から転向して、僅か2ヶ月で初ハーフマラ…
  2. 【ウォーキング】変形膝関節症の方をサポートしていて元気にウォーキ…
  3. 全日本マスターズ競歩で失格された方へ 競歩での失格は「汚点」では…
  4. 100kmウォーク 初心者におススメしたい、大会1週間前のコンデ…
  5. 競歩 ウォーキングで、=膝関節への負担を軽くする方法=
  6. ウォーキングは寒さに弱く、ペースが落ちる。効果的な対策は?
  7. フォームを効率的効果的に上達させる2つのポイント
  8. #Voicy かかと着地は大事です!を音声で解説
<<
PAGE TOP