BLOG

ウォーキングブログ

競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?

「連動」とは、骨盤を軸として

上半身と下半身を動かすことです。

右手を動かせば、左足が動き

左手が動けば、右足が動く。

これが、直接、「手」から「足」に信号が行くのではなく

骨盤を介して、行く動作と言って良いでしょう。

 

ウォーキングだけの意識をしてしまうと

この連動が出来ません。

足だけを動かす、腕だけを動かす、そうなると動作がバラバラです

 

このバラバラにならないように、するのが骨盤の役目

以下の動画の、1:02くらいから始まる、スローまでの一連の流れを確認して

腕と足が、腰を使って連動がされているのを確認してみて下さい!

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング・競歩 早く歩く コツ】足は連動で勝手に前に出る、…
  2. マスターズ陸上 初めて3000m競歩に挑戦した! そこにある感動…
  3. 講習会に何回も参加してても、難しいと感じること
  4. 競歩・ウォーキング ピッチ(回転数)を上げるためにいしきしたいこ…
  5. YouTube動画更新しました!#骨盤 を使って進むためのトレー…
  6. ウォーキング初心者でも時速7㎞以上に挑戦できる簡単な練習方法
  7. 競歩選手のお手本、ジェファーソン・ペレス
  8. ウォーキングのスピードを上げる為に、意識したのはピッチ。結果、時…
<<
PAGE TOP