BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで「膝痛」持ちの方が、鍛えておきたい意外な場所、とは?

膝痛になり、お医者様に行くと

「膝周りの筋肉を鍛えて、膝への負担を筋肉で守る」

ということは、良く聞く膝痛の軽減のためのアプローチです。

 

膝周りの筋肉を鍛えるのも大事ですが

それと同じぐらいに「体幹」を鍛えるのも大事です。

 

体幹が鍛えれると、重心が安定するので

左右の重心のブレが抑えられます。

重心が左右にブレると過度に膝に重さが掛かり

人によっては膝の捻りも加わり、膝痛の大きな要因になります。

 

膝痛の方もしっかりと体幹を鍛えていきましょう!

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン

 

Follow me!

関連記事

  1. 43才、初めての3000m競歩を16分台でマスターズ陸上で勝って…
  2. 五輪を見て、競歩をやってみたい! 本格的にウォーキングしてみたい…
  3. 女子20㎞競歩 東京五輪!海外強豪の紹介 勢力図は「中国 vs …
  4. 冬季北京五輪 スキー ジャンプ 高梨選手の失格を考える。失格が良…
  5. 日本中に競歩を知ってもらうたび③ 北海道に入りました!
  6. ウォーキングの健康効果を上げる、必ず意識したい2つのこと
  7. 前の会社の元同僚が、TV画面で涙を流す姿を見て想う
  8. お尻・モモ裏をしっかりと伸ばす、アクティブストレッチ
<<
PAGE TOP