BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩 腕振り の 重要性

ウォーキング・競歩で疲労が早くなってしまう要因は

「足だけで歩く」からです。

ウォーキング・競歩は全身運動、っと言われながらも

多くの皆さんは、「足だけで歩いている」という感覚の方は多いはず。

 

腕も使って歩くことで、「全身運動」となります。

足だけ歩いている、から、次のレベルにウォーキング・競歩をレベルアップするために

「腕振り」をぜひ見直してみて下さい

 

Follow me!

関連記事

  1. 60代女性が「1㎞を歩くタイム」から、スピードが◯◯%落ちで10…
  2. マメぐらいできます・・・
  3. 歩いている最中の#つまづき転倒 その大きな原因は?
  4. 暑い日にウォーキングをスタートする前に。2019
  5. 75歳男性 テン8を達成、時速8㎞で10㎞を歩くのに年齢という壁…
  6. 競歩・ウォーキング 順番が大事 歩幅のトレーニングをしてから、回…
  7. なぜ、100㎞でもネガティブスピリットを勧めるのか?
  8. 40・50代からマラソンではなく、ウォーキング・競歩を始める方の…
<<
PAGE TOP