BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩で、歩き終わった後に「痛い」場所がある

ウォーキング・競歩で歩き終わった後に

関節や筋肉が痛むことがあると思います

 

筋肉痛になって「痛む」

スピードを出し過ぎて「痛む」

距離が長すぎて「痛む」

 

理由は様々ですが、トレーニングをする上で

筋力がついたりして、改善していくことはあります。

 

ですが、根本的にフォームが悪い場合は、

トレーニングをすればするほど、痛めてしまいます。

 

膝が痛い場合は、脚の振り出す高さを疑います

腰が痛い場合は、姿勢を疑います。

肩が痛い場合は、力任せに腕を振っていないかどうか?を疑います。

足の付け根が痛い場合は、脚の踏み出しすぎを疑います

くるぶしが痛い場合は、着地しているポイント適切かどうか?を疑います

 

もちろん、各項目ともに、それがすべての要因ではありません。

動画に自身のフォームを撮ってみれば、

「フォームで痛む」理由、が見えてきます。

ーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#ウォーキングでダイエット #免疫力 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

#サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 腕振りが変わることでスピードの「ギア」が変わった、…
  2. #ウォーキングすると膝が痛くなる という方の歩き方の特徴 #ウォ…
  3. 時速8㎞で歩けるようになるためのストーリー
  4. ランが速い=ウォークも速い、とは限りません
  5. #Voicy #向かい風でのウォーキング #選手は相手の嫌がるこ…
  6. 競歩の歩く技術、パーキンソン病の方もスムーズにウォーキング
  7. YouTube動画UPしました! 雪で屋外でトレーニングが出来な…
  8. YouTube動画更新しました! 膝を伸ばして、重心を使う「スト…
<<
PAGE TOP