BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク 100㎞ウォーキングで気を付けたいフォームの作り方

東京エクストリームウォーク100㎞で気を付けたいフォームの作り方

長距離や長時間のウォーキングでは以下の点に気を付けたいです

・コンパクトに身体を使う

・無駄な動きを少なくする

・衝撃を極力小さくする

・脚筋力だけに頼らず重心を使って進む

 

長い距離をウォーキングするときには、とても大切なポイントです。

 

コンパクトに身体を使う

遠心力が起きてしまうと、身体がそれに振られてしまい身体の軸がブレやすくなってしまいます

 

無駄な動きを小さくする

コンパクトに身体を使うと近いですが、腕の振り方が上下になってしまったり、

膝の曲げ伸ばしが大きくて上下動が出てしまって、「進むこと」以外に体力を使わないようにする

これが大切です

 

衝撃を極力小さくする

着地の衝撃が大きければ大きいほど、ブレーキが掛かってしまって

スムーズに進まなくなります。せっかく作った前に進む力にブレーキを掛けないようにしましょう

 

脚筋力だけに頼らない。

皆さん、どうしても「足の力(脚筋力)だけで進もう」としてしまいます

重心を前に倒して、倒れる力を使えば身体は前に「身体の重さ(重心)」を使って進みます

 

長距離ウォークは体力勝負だからこそ、一歩一歩の効率を良くして

ウォーキングすることを意識しましょう

 

 

少しでも、この世界状況の中、何かできればと、当分以下のリンクを載せていきたいと思います

「WorldVision」1950年に設立された世界最大級のNGO団体です。

https://www.worldvision.jp/donate/ukraine.html?banner_id=15006sp?banner_id=15006pc

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#東京エクストリームウォーク #パーソナルトレーナー #ウォーキングトレーナー #皇居ラン #皇居ウォーキング #ウォーキングでダイエット #免疫力 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる #マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者 #パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック #サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングエコノミー・ランニングエコノミーを高めるフォームで大…
  2. ウォーキング 掌(手のひら)は握るべき?開くべき?
  3. 身長の高さはウォーキング 競歩でのパフォーマンスを決定づける要因…
  4. 競歩選手のお手本、ジェファーソン・ペレス
  5. WEB無料講習会 競歩初心者メニュー講座 ご質問をいただいている…
  6. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
  7. 競歩で足首はどう使うか?
  8. ウォーキングで速いペースを維持するために腕振りを見直そう!
<<
PAGE TOP