BLOG

ウォーキングブログ

スポーツの上達は、運動神経ではありません。洞察力・表現力・再現力

「運動神経」というものは存在していません

「末梢神経」を運動神経と言われることが多いようですが、

末梢神経は運動だけで使うものではないので正確ではありません。

 

スポーツは「体力」があればもちろん有利ですが、

技術的な習得には、体力だけではどうにもなりません。

 

見本となる動作をみて、

どんな動きをしているのか?ということを表面的な部分と

筋肉の動き出しの起点や終点を理解できる「洞察力」

 

見た動作を、自分の動きとして自分の筋肉を動かすことが出来る「表現力」

 

表現できる動作を、何度でもいつでも繰り返せる「再現力」

 

この能力に優れている人が「運動神経が優れている人」だと思います

 

 

少しでも、この世界状況の中、何かできればと、当分以下のリンクを載せていきたいと思います

「WorldVision」1950年に設立された世界最大級のNGO団体です。

https://www.worldvision.jp/donate/ukraine.html?banner_id=15006sp?banner_id=15006pc

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#変形性股関節症 #東京エクストリームウォーク #パーソナルトレーナー #ウォーキングトレーナー #皇居ラン #皇居ウォーキング #ウォーキングでダイエット #免疫力 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる #マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者 #パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック #サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで「膝痛」持ちの方が、鍛えておきたい意外な場所、とは…
  2. しおや100㎞ウォーク フォームが素晴らしい!っと褒められた、と…
  3. YouTube動画UPしました!初心者がしてしまうフォーム間違い…
  4. 1月17日のLive配信反省会(忘備録的に)
  5. 久しぶりにウォーキング講習会を代々木でやりました!
  6. ベントニー(膝曲がり)で 気を付けること 初心者の動画から学ぶ
  7. 競歩 ウォーキングで「骨盤を立てる」ことがなぜ大事なのか?
  8. #Voicy つまずきやすい方がしたい簡単トレーニング 熊に追い…
<<
PAGE TOP