BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で 一歩進むごと、離される。 そのとき起きていることとは。

同じピッチ(回転数)なのに、一歩進むたびに離される。

これは確実にストライドが原因です。

競歩 骨盤が生むストライドはこんなにも有利に!

 

僅かに3㎝の違いであっても、ストライド(歩幅)の広い方とそうでない方とでは

1㎞進むと歩幅1mの方が1000歩でたどり着きますが

歩幅97㎝の方は1000歩だとまだ970m、30mの差がつきます。

 

マスターズの試合3㎞の試合に出たと仮定すると、90mの差が開きます。

陸上競技場の直線分は離される計算になります。

歩幅(ストライド)の過去ブログを2つ紹介します。

 

参考にしてみください

競歩のモーションキャプチャーから分かること①

 

自分の歩幅を知ることの重要性

Follow me!

関連記事

  1. 塩谷100kmウォークと日本選手権50kmの違い、とは。
  2. 第106回#日本選手権20㎞競歩大会 神戸 男子20㎞競歩展望
  3. 古希(70歳)を迎えて競歩に出会った女性のストーリー
  4. UWTT(100kmタイムトライアル)に、ぜひ挑戦して欲しい皆さ…
  5. 2020東京五輪50㎞競歩代表選考会が今週末に行われる!、鈴木選…
  6. 世界陸上、解説グッズ到着
  7. 速く歩き続けるために、ウォーキング(競歩)後半に必ずしていること…
  8. 競歩 2022年から変わること。35㎞競歩がスタート!
<<
PAGE TOP