BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で 一歩進むごと、離される。 そのとき起きていることとは。

同じピッチ(回転数)なのに、一歩進むたびに離される。

これは確実にストライドが原因です。

競歩 骨盤が生むストライドはこんなにも有利に!

 

僅かに3㎝の違いであっても、ストライド(歩幅)の広い方とそうでない方とでは

1㎞進むと歩幅1mの方が1000歩でたどり着きますが

歩幅97㎝の方は1000歩だとまだ970m、30mの差がつきます。

 

マスターズの試合3㎞の試合に出たと仮定すると、90mの差が開きます。

陸上競技場の直線分は離される計算になります。

歩幅(ストライド)の過去ブログを2つ紹介します。

 

参考にしてみください

競歩のモーションキャプチャーから分かること①

 

自分の歩幅を知ることの重要性

Follow me!

関連記事

  1. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!HP表紙写真から探…
  2. 【ウォーキング・ランニング】前の人に追いついた!、その時にとるべ…
  3. ウォーキングで我流でウォーキングされている方の癖が出る場所とは?…
  4. ドーピングしてませんか?の続き
  5. YouTube動画UPしました! つまづき防止ウォーキングトレー…
  6. 行橋‐別府100㎞ 皆さんお疲れ様でした! ゴール後の個人的な楽…
  7. 東京での初100㎞ウォークで、ちょっと懸念していること
  8. ウォーキング、膝下の振り出しが難しい。福岡 最後の講習会を向けて…
<<
PAGE TOP