BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で 一歩進むごと、離される。 そのとき起きていることとは。

同じピッチ(回転数)なのに、一歩進むたびに離される。

これは確実にストライドが原因です。

競歩 骨盤が生むストライドはこんなにも有利に!

 

僅かに3㎝の違いであっても、ストライド(歩幅)の広い方とそうでない方とでは

1㎞進むと歩幅1mの方が1000歩でたどり着きますが

歩幅97㎝の方は1000歩だとまだ970m、30mの差がつきます。

 

マスターズの試合3㎞の試合に出たと仮定すると、90mの差が開きます。

陸上競技場の直線分は離される計算になります。

歩幅(ストライド)の過去ブログを2つ紹介します。

 

参考にしてみください

競歩のモーションキャプチャーから分かること①

 

自分の歩幅を知ることの重要性

Follow me!

関連記事

  1. 競歩・ウォーキング 失敗は許されない試合(大会)前に、気持ちを整…
  2. YouTube Live限定配信 競歩練習メニュー【初心者】をレ…
  3. 歩くのが苦手な方へ、競歩の「歩く技術」は、歩くのが苦手な方にも使…
  4. 祝!YouTubeチャンネル登録者1000名突破!!!皆さん、あ…
  5. 寒い時期 室内のトレーニングでもしっかりと身体を温めてからトレー…
  6. 九州の皆様 アンケートの回答、お待ちしております! 印象に残った…
  7. 歩いてサブ4、まずは最初にすべきこと #競歩を学ぶ
  8. 健康は、当たり前ではない、、、皆さんの周りで身体も心もダウン気味…
<<
PAGE TOP