ブログ

高価なサプリメントは「効く」のか?

一般のランナーに向けた、サプリメントがたくさん出ています。

昔は、あっても「プロテイン」「アミノ酸」「ビタミンC」くらいでしたが

今は、「HMB」「NMN」「ウロリチン」など

カタカナでも英語でも様々出ています。

値段も千差万別ですが、けっこう高いものもあります。

 

値段が高いと、「効きそう!」っと思う方も多いでしょう。

 

ちょっと冷静になって考えてみると

「効きそう!」って、不思議な言葉です。

 

仮に「効いて」早く歩けたとして、サプリメントのお陰かもしれませんが

サプリメントは「早くなる薬」ではありません。

サプリメントは「栄養補助食品」です。

足りない栄養素を補うものであり、そもそも「早く歩くために作られたもの」ではありません。

個人的には、仮に早くなったとしたら

「成分はいったい何が入っているのだろう?」

「飲んでも大丈夫なものが入っているのかな?」

「ドーピング違反にはならない?」

っと疑ってしまいます。

 

マラソンブームに便乗して、なかなか際どいコピーで

サプリメントを売っている会社さんは少なくありません

 

もし、早くなれたとしたら「サプリメント」のお陰ではなく

皆さんの努力の賜物。

 

サプリメントはあくまでも表記通り「栄養補助食品」

それ以上でもそれ以下でもないもの

くれぐれも、刺激的なキャッチコピーに惑わされないようにしてください

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#寒い時期 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

#サプリメント

Follow me!

関連記事

  1. 時速6kmのスピードで「ウォーキング」できない方の特徴
  2. 競歩で「分かりやすく」健康になる
  3. ウォーキング初心者でも時速7㎞以上に挑戦できる簡単な練習方法
  4. 【競歩】順位をつける、相手との勝負の分かれ目でしたいこと
  5. 4年前の失敗をバネに。
  6. 世界陸上ドーハ大会 男子20㎞競歩サイドストーリー 「間違い」と…
  7. 知ってますか?日本オリンピック委員会の使命
  8. 75才 女性 ハーフマラソンで10分記録を更新 その直前の練習の…
PAGE TOP
PAGE TOP