BLOG

ウォーキングブログ

競歩の初心者が意識したい、「金槌」的な身体の使い方

速く身体を動かすために、必ず止まっているところが

必要になります。

 

身体の全部が動いてしまってはバタバタしているだけで

まるで手足はまるで速く動かせません

 

目では身体全部が動いているようなのだけれど

速く身体を動かせている人には必ず身体の中で

止まっている部分が存在してます

 

良く例えるのですが、

金槌を速く振ろうとするとき

金槌の柄を持って振ろうとすると、柄の先にある

金の部分の重さに振られて手首が動いて速く振れません

 

しかし、

金槌の「金」の部分を持って振れば、重さに手首が持って

いかれないので、動かず、柄を持って振るより

速く金槌が振れます

 

歩くときも必ず止まっている部分を意識してあげるのは

大事なことです

 

その「止まっている部分」が体幹です。

体幹を止めることで、身体を速く動かすことが出来る

シンプルだけど、意識したい身体の使い方です。

Follow me!

関連記事

  1. 今年読まれたblog記事第3位は! 今年良く読まれたブログベスト…
  2. #ウォーキング #競歩 「休む」もトレーニングの一部、の理由
  3. ウォーキングジムパーソナルで、70歳女性が「辛かったこと」
  4. 【マラソンを完歩する】サブ4はハードルは高いけど、まずはサブ5か…
  5. ウォーキング(歩いて)でサブ5を目指す。まず出来るようになりたい…
  6. ランから#ウォーク に転向した方が感じたウォークの利点 #ウォー…
  7. 元五輪選手が伝授するウォーキングや競歩で背中を柔軟に使うためのド…
  8. ウォーキングで「姿勢」を意識するだけで、フォームの質が変わります…
<<
PAGE TOP