BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング】で「痛み」を我慢して歩かない方が良い3つの理由

ウォーキングで、少々の痛みくらいであれば

「我慢して歩き続ける」という方はいると思います。

「痛みがある」というのは身体からのSOS信号でもあるので

我慢して歩く、というのはあまりお勧めしません。

 

痛みがあるのに我慢しない方が良い理由

 

=痛くない場所まで痛めてしまう可能性がある=

痛みのある場所があると無意識にかばってしまうもの

そうなると、痛みのない場所に負荷が掛かり、そこも痛みだす、これはよくあることです

 

=フォームのバランスが崩れる=

上記のものと共通する理由ですが、痛みが出ないまでも

痛みをかばうので、左右のバランスが崩れやすくなります。

 

=より痛みが悪化する=

痛む原因を明確にして解決しないと、

「我慢できる」から「我慢できない」に痛みが成長していく可能性が高くなります

無理して痛くても歩くのではなく、原因がフォームなのか?筋力不足なのか?シューズなのか?

仮説を立てて対処しましょう。

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

躓き難くなる、身体を上手に使えて歩く・走るが楽になる、

変形性関節症でもスポーツが楽しめる

いつまでも自分の足で歩いていられる!

ウォーク・競歩・ラン・マラソン!人生を自分の身体と楽しんでいきましょう!

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 坂ダッシュ!実は予想外の展開 ZIPのメダルラッシュをより楽しん…
  2. 世界陸上ドーハ 10年振りの入賞へ!岡田久美子選手!!
  3. ナイキの厚底シューズは「競歩」に向いているか?時速10㎞で履き比…
  4. 【公開練習のお知らせ】30㎞を5’30/㎞平均で歩きます!11月…
  5. 行橋別府100㎞の1週間前の日曜日が雨で困っている方へ
  6. 変形膝関節症を発症して初めての20㎞をウォーキングした64才女性…
  7. 「言葉のストック」を持って パーソナルトレーナーをしています!
  8. 大坂なおみ選手の快挙、日本人の快挙にガッツポーズでました!
<<
PAGE TOP