ブログ

【ウォーキング】で「痛み」を我慢して歩かない方が良い3つの理由

ウォーキングで、少々の痛みくらいであれば

「我慢して歩き続ける」という方はいると思います。

「痛みがある」というのは身体からのSOS信号でもあるので

我慢して歩く、というのはあまりお勧めしません。

 

痛みがあるのに我慢しない方が良い理由

 

=痛くない場所まで痛めてしまう可能性がある=

痛みのある場所があると無意識にかばってしまうもの

そうなると、痛みのない場所に負荷が掛かり、そこも痛みだす、これはよくあることです

 

=フォームのバランスが崩れる=

上記のものと共通する理由ですが、痛みが出ないまでも

痛みをかばうので、左右のバランスが崩れやすくなります。

 

=より痛みが悪化する=

痛む原因を明確にして解決しないと、

「我慢できる」から「我慢できない」に痛みが成長していく可能性が高くなります

無理して痛くても歩くのではなく、原因がフォームなのか?筋力不足なのか?シューズなのか?

仮説を立てて対処しましょう。

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

躓き難くなる、身体を上手に使えて歩く・走るが楽になる、

変形性関節症でもスポーツが楽しめる

いつまでも自分の足で歩いていられる!

ウォーク・競歩・ラン・マラソン!人生を自分の身体と楽しんでいきましょう!

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. リラックスして ウォーキング や 競歩 をするために一番重要なこ…
  2. ウォーキングで痩せたい!
  3. 【時速7㎞ 早く歩く ウォーキング】そこから時速8㎞にステップア…
  4. 「パーソナルの良いとこってそこですよね!」っと言われた件
  5. サロマ湖100㎞、競歩ナショナルチームが挑戦します!
  6. 【実践】ウェストを引き締め、くびれを作るウォーキング
  7. ウォーキング(運動)で、健康効果が出る。筋肉が分泌する「マイオカ…
  8. 日本中に競歩を知ってもらう旅① 東北を北上中!
PAGE TOP
PAGE TOP