BLOG

ウォーキングブログ

【速く(早く)歩く】上手く歩けているときは、足は「勝手に前に」出る

早く歩こう!っと思うと

一緒懸命に、足を前に出そうとする方が多いですが

上手く歩けているときは、

足は「勝手に前に」出ます。

 

つまり、足を前に出そうと思って出しているうちは

上手に歩けていない、という事です。

 

後ろに蹴りだす力を利用して、足を前に踏み出すので

足を前に出そうとすると、必要以上に歩幅が広がり

次の「勝手に足が前に」出るという動作を作れなくします。

 

よく、皆さんに

「つま先の前に着地するように歩いてみて下さい」

っと言って、動画を撮ると

大きく足を踏み出す姿を見て

「こんなに前に出ているなんて!」

っと多くの方がコメントします。

 

後ろへ蹴りだす、がうまく出来れば

足は前に出そう、とする必要はありません。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングでスピード出すために、やってはいけないこと歩幅の作り…
  2. オンライン講座 WEB競歩講習会!全3回を8月も開催します
  3. マスターズ陸上 初めて3000m競歩に挑戦した! そこにある感動…
  4. 動画で片麻痺の方から学ぶ、障害の無い方もぜひ意識したい、ウォーキ…
  5. ウォーキングで、速く歩くために、速く歩こうとしない
  6. ウォーキングでも、競歩でも、出来るだけ「小さくしたいこと」
  7. 70代女性が2日連続でテン6(時速6㎞で10㎞)で歩いた時に、心…
  8. 【競歩でフォームへの意識】漠然とした一歩を作らないことで、300…
<<
PAGE TOP